山いちばでは動画の時代に合わせたコンテンツとして、山の楽しみ方やお役立ち情報を動画で配信する「山いちばYouTubeチャンネル」を、2021年7月から新たにスタートしました。
山いちば代表の比賀とイワハシがYouTubeに出演して、山の売り方や買い方、山林調査の様子、道具の使い方、お客様の山林紹介など、山の知識やお役だち情報をどんどん発信していきます。
山いちばYouTubeチャンネルが、山の楽しさやメリットを知るきっかけになれば幸いです。皆さんもぜひ応援してくださいね。
山いちばYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ:https://www.youtube.com/c/yamaichiba
山林価格の決め方 山林調査の実際をお見せします【前編】
山いちばYouTubeチャンネル第一弾です。山いちばのイワハシが現地調査を行っています。
この動画では、山いちばが山林物件を調査するときにどういう手順で進めるのか、どんなポイントを見ているのかをご紹介します。
山を売るときや山を買うときは、事前に山林を調査しないといけませんが、その際に必ず確認すべき点は、境界と木の種類です。
山いちばでは山林売買の際にきちんと現場を見て、境界杭の有無を確認しています。
また、山に生えているスギやヒノキ、広葉樹などの木が、森林簿の内容と一致しているかどうかや、きちんと間伐や枝打ちが行われているかどうかを調査しています。
格安の山林物件には理由がある 山いちばがオススメしない山林物件とは?
山いちばYouTubeチャンネルで一番再生数が多い動画(220111現在)です。
この動画では格安山林物件の注意点や、オススメできない山林物件についてご紹介します。
格安価格で販売されている山林にはその理由があり、オススメできない物件が多いです。
50万~100万程度の格安山林物件には、勝手に伐採できなかったり掘り返しができないなどの問題がよくあります。また、住宅地に近い山や保安林に指定されている山なども注意が必要です。
山いちばYouTubeチャンネルの動画
山いちばYouTubeチャンネルの過去動画はこちらからご覧いただけます。
山いちばでは、これからもどんどん動画配信を増やしていく予定です。ご期待ください!
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |