保安林(ほあんりん)とは、水源かん養機能の維持や、土砂災害防止のために指定される山林のことで、農林水産大臣または都道府県知事によって指定されます。
保安林の管理は所有者が行うこととされ、保安林に指定された山林では「指定施業要件」に定められた行為制限(規制)が発生するため、無許可で立木伐採や各種作業を行うと、森林法に基づく処罰の対象となります。
また、その制限の代償として、保安林に指定された山林は固定資産税や不動産所得税の免除や、相続税・贈与税の評価控除、補助金支給、立木の損失補填などのメリットが受けられます。
保安林は「水源かん養保安林」や「土砂流出防備保安林」、「防風保安林」など、その目的や機能によって17種類が定められ、日本の国土面積の約3割、国内の森林面積の約5割は保安林です。
森林所有者は自ら所有する山林を、保安林に指定するよう申請することができます。その山林に公益性が認められ、保全が必要と判断されると、保安林に指定されます。
保安林の行為制限(規制)について
保安林に指定されると「指定施業要件」に定められた行為制限に基づく「立木の伐採制限」「土地形質の変更制限」「伐採後の植栽義務」が発生し、違反した場合は森林法に基づく処罰の対象となります。
● 立木の伐採制限
保安林で立木を伐採する場合は、都道府県知事の許可または届出が必要です。
伐採の方法や伐採限度などは指定施業要件として定められ、面積あたりの伐採上限が保安林ごとに決められており、その範囲内であれば伐採することができます。
立木をすべて伐採する皆伐や、一部だけ伐採する択伐・間伐も、許可または届出が必要です。また、各市町村の森林整備計画で定められた標準伐期齢に満たない立木は、伐採することができません。
● 土地形質の変更制限
保安林では、その機能を維持するために土地形質の変更に制限が設けられており、土地の開墾や整地、掘削などの形状変更、家畜の放牧、立木の損傷などを行う場合は許可を得る必要があります。
● 伐採後の植栽義務
指定施業要件に「植栽」が指定されている保安林では、伐採後の跡地に植栽する義務があります。
保安林の優遇措置
保安林に指定された山林では、伐採制限や植栽義務など、様々な規制が発生します。その代償として、補助金の支給や税金免除などの優遇措置があります。
保安林では、固定資産税、不動産取得税、特別土地保有税は課税されません。また、相続税や贈与税も評価の際に3割~8割が控除され、造林補助金や公庫融資については優遇措置が受けられます。
また、伐採禁止などの厳しい伐採制限が設けられている保安林には、立木資産の損失補填があり、災害防止目的の重要な保安林では、全額公費負担の治山事業が行われます。
保安林の税金
保安林に指定された山林は税金が優遇され、固定資産税、不動産取得税、特別土地保有税(現在は課税停止)は課税されず、相続税や贈与税も控除があります。
固定資産税の税額は、課税標準額 × 税率(1.4%)で算出され、固定資産課税台帳に所有者として登録されている者が市町村に納めますが、保安林に指定されると、固定資産税の納付が免除されます。
山林の固定資産税について 山林の税金 固定資産税
住宅や山林などの不動産を購入すると、数カ月後に不動産取得税の納付通知が届きますが、保安林に指定されている場合は免除されます。また、相続税や贈与税も評価の際に3割~8割が控除されます。
保安林の売買は制限なし
所有する山林が保安林だった場合の売買ですが、特に制限はありません。保安林でも通常の山林と同様に売買することができます。山いちばで掲載中の山林物件にも、保安林が含まれています。
ただし、保安林は森林以外の用途に転用することはできないので、休憩用の小屋や倉庫といった簡易な建物以外の建築はできません。山林購入後に山小屋やログハウスの建築を検討されている方は注意してください。
また、保安林では開発行為や土地形質の変更に制限が設けられており、土地の開墾や整地、掘削などの形状変更、家畜の放牧、立木の損傷などを行う場合は許可が必要です。
山林が保安林かどうかを調べる方法は、登記簿謄本の地目で判断します。ただし、謄本だけでは判断できない場合があるので、各都道府県の林務事務所等で照会するのが確実です。
都道府県によっては、ホームページ等で保安林の所在地を公開している場合があります。
保安林の種類
保安林はその目的や機能によって、以下の17種類が定められています。いずれも水源のかん養や災害防止、環境維持のために重要な役割を果たしています。
- 水源かん養保安林
- 土砂流出防備保安林
- 土砂崩壊防備保安林
- 飛砂防備保安林
- 防風保安林
- 水害防備保安林
- 潮害防備保安林
- 干害防備保安林
- 防雪保安林
- 防霧保安林
- なだれ防止保安林
- 落石防止保安林
- 防火保安林
- 魚つき保安林
- 航行目標保安林
- 保健保安林
- 風致保安林
保安林制度については林野庁ホームページをご覧ください 保安林制度:林野庁
山林のプロが山の売却や買取をサポートします。山の相続や税金もご相談ください。
山を売る方法: 山林売却の方法と手続き
山林売買でよくあるご質問、お問い合わせを「山林購入売却Q&A」にまとめました。
山林売買Q&Aページ: 山林購入売却Q&A 山を買いたい・売りたい方へ
山いちばで購入できる山林物件一覧や山林の所在地は、以下からご覧ください。
販売中の山林物件一覧: 山林売買物件
フォレステの山林物件
山いちばの姉妹サイト、フォレステで販売中の山林物件もご覧ください(別サイトに移動します)地域別の山林物件
北海道・東北の山林 | 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
---|---|
関東の山林 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部・北陸の山林 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿の山林 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国・四国の山林 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄の山林 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |